餌やり

    roujin_kokyou
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1665829904/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/10/15(土) 19:31:44.05 ID:chvdCtFw0
    最近の競馬は見ててつまらん
    もし馬券を売らなくなったら見ることすらしなくなると思う

    【【ライバル関係、王道ローテ、騎手固定】間違いなく昔の競馬のほうが面白かったよな?】の続きを読む

    Yukio-Okabe2010
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1647094399/l50
    画像転載元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E9%83%A8%E5%B9%B8%E9%9B%84
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/03/12(土) 23:13:19.30 ID:a65LD9Ok0
    岡部幸雄 JRA調教師の定年延長を提言

    岡部幸雄元騎手「それにしても、今もなお好成績を残している調教師がやめてしまうのは、制度とはいえもったいない。特例を設けてもいいのではないだろうかと思うが…。」
    ※今週のギャロップ「藤沢和雄 続・馬と話す」より


    JRA定年→70歳

    南関東の調教師の定年
    浦和→76歳を過ぎて迎えた直近の3月31日
    大井→72歳前後の3月31日
    船橋→75歳前後の3月31日
    川崎→定年制なし

    ※浦和と船橋は継続を希望ししかるべき協議で了承されればそれ以降も続けられる

    https://ameblo.jp/gurigurikun1/entry-12730642753.html

    【【JRA調教師の定年延長を提言】岡部幸雄氏「好成績を残している調教師には特例を設けてもいいのでは」】の続きを読む

    374f1_1769_0ca69b81_5bd24544
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1646573358/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/03/06(日) 22:29:18.81 ID:47ZALUDe0
    「藤沢先生には全て見抜かれてしまう」と語ったのは福島県・ノーザンファーム天栄の木實谷雄太場長(41)だ。ひと区切りがついた今、改めて藤沢和師の“スゴさ”を教えてもらった。

    「いつでもどこでも常に仕事を見られているような感覚でした。藤沢先生が牧場に来て直接馬を見ることはないのですが、入厩した馬の体、動き、息遣いで牧場での仕事を全て見抜かれてしまう。もちろん全頭同じようにチェックしているつもりですが、先生の馬には、より神経を使うようにしていましたね」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c42ba82acc1d712ac6814d0b2f89fb1fb32fe8

    【【最後まで妥協を許さなかった】ノーザン天栄の木實谷場長「藤沢先生には全て見抜かれてしまう。先生の馬にはより神経を使うようにしていた」】の続きを読む

    Fumio-Koga20110105
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1644286408/l50
    画像転載元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%B3%80%E5%8F%B2%E7%94%9F
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/08(火) 11:13:28.75 ID:aY/bvimK0
    2月末で定年、引退する調教師が語る「明日への伝言」の第4回は、美浦の古賀史生師(70)が登場する。6日現在、手にしたJRA重賞10勝のうち、3頭の外国産馬で6勝を挙げている。米国競馬を好むなど、89年の開業からこれまでを振り返った。

    (中略)

    30年前からしたら変わった。競馬の世界に入ると母親に言ったら「なんであんなところに」と言われる時代だった。それを考えると今は競馬学校でちゃんと教育されて、馬の質も変わっているわ、調教道具も変わっているわ、全然変わって来ちゃった。
    手綱ひとつにしても昔は布手綱だったので全然違うよ。俺らみたいなアナログ人間は、デジタル化したらついていけないな。最近、特にそういうのを感じる。
    馬の出し入れがすごいじゃない。放牧に出してレースを使って、また出して。なんで自分の手元で調教しないんだろうと思う。そういう流れについていけなくなった。だから、ちょうどやめ頃だと自分で思うよ。

    今の若い世代に伝えたいのは、調教師は調教師たれということ。要するに自分できちっと仕上げるということだね。調教“師”だから。経営者であると同時に技術者。技術者としての部分を忘れないでほしい。

    https://p.nikkansports.com/goku-uma/m/guide/column/article.zpl?topic_id=10103&id=202202080000071&mode=past&year=2022&month=2&day=8

    【【定年を前に競馬界に苦言】古賀史生調教師「使ってすぐ放牧する最近の流れについていけなくなった。なぜ自分の手元で調教しないのか」】の続きを読む

    a0a84_1769_a5529d59_06e30fba
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1640520791/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/26(日) 21:13:11.55 ID:TOi9uvjv0
    人気 4,3,3,7
    成績 1,1,1,14

    うちルメールさん騎乗
    人気 2,2,1,0
    成績 1,0,0,4


    イクイノックスさん…(;゚д゚)

    【【パワハラ処分から復帰も】木村哲也(通称キムテツ)厩舎の12月の成績】の続きを読む

    このページのトップヘ