降級制度

    https _imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO6022497011062020I00001-PN1-2
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1628557955/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/10(火) 10:12:35.73 ID:0XA5PDdT0
    これのせいで軸馬が決まらんわアホが

    【【下級条件は3歳馬有利に】降級制度が無くなってから夏競馬がつまらなくなった】の続きを読む

    angry_fukureru_boy
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1620304090/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/05/06(木) 21:28:10.79 ID:YvwGdrME0
     最近、厩舎関係者の悩みの種になっているのが、3勝クラスのダート戦で除外が多発していること。
    今週8日の立夏S(東京ダ1600メートル)もフルゲート16頭に34頭が登録しており、単純に計算すればもうひと鞍組める計算になってしまいます。
    JRAも急きょ22日の新潟9Rに平場の3勝クラス(ダ1200メートル)を組むなど、対応に追われています。

     なぜこんな事態になっているかといえば、在籍頭数に対して番組数が少なすぎるためです。2勝クラスのダート戦は毎週のように行われており、
    4歳夏の降級制度も廃止されたため、3勝クラスの在籍頭数は増える一方。それなのに3勝クラスの番組数は以前とそれほど変わっていないので、出走希望馬が枠からあふれるのは当然の話です。
    1勝クラス、2勝クラスのように前走着順や出走間隔による優先順を求める声もありますが、そうなるといつまでたっても使えない馬が出てきます。
    大手ならともかく、個人の馬主さんにとって預託料だけを払い続けてレースに出走できないとなれば大きな痛手になります。

     やはり解決策は3勝クラスの番組数を増やすほかないでしょう。馬主会からも同様の要望が出ていると聞きます。
    逆に、少頭数のレースが多い3歳1勝クラスの芝戦などは減らしてもいいのでは。在籍頭数に見合った番組編成を実現してほしいものです。
    https://race.sanspo.com/smp/keiba/news/20210506/etc21050615550006-s.html

    【【馬主や調教師から不満】在籍頭数が多く除外だらけ 3勝クラスのダート戦が足りない!】の続きを読む

    このページのトップヘ