記者

    52745_1769_5c59b205_db8e3695
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1655459896/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/06/17(金) 18:58:16.86 ID:lQ4u62EK0
    ──今月の『月刊 川田将雅』で注目するのは、川田さんのレース後のコメントです。というのも、6月は思わず二度見してしまうような興味深いコメントが多くて…。その真意を探りつつ、改めて川田さんのスタンスに迫っていければと思っております。
    まずはですね、6月11日、中京3Rのソリダリティ(3歳未勝利・1番人気2着)。「近走の内容を考えれば、人気し過ぎです。精一杯の走りをして、踏ん張り切っての結果です」。「人気し過ぎ」なんていうフレーズは、なかなかお目に掛かれないなと。

    川田 人気はファンのみなさんが決めるものですが、そのファンのみなさんが参考にするのは予想紙の記者たちの印ですよね。だから、一体誰が本命をつけたんだろうと思いまして。
    だって、前走2着馬が3頭もいるなかで、この馬の近走は9着、7着。結果的に、馬が精一杯頑張って2着にきてくれたからいいものの、あまりにも不誠実だなという思いがありました。

    ──まぁ「中内田厩舎&川田将雅」は、もはやパワーワードですからね。

    川田 そういうことなんでしょうけど、調教も内容的には動いていませんでしたし。このレースに限らず、最近は不誠実な印が目に余るなと。人気で負けて批判の対象にされるのは、ほぼほぼ僕たちジョッキーですよね。
    1番人気に乗って負ければ「飛ばした」と言われ、非難される。たとえば、厩舎の仕上げに狂いが生じたケースであっても、指摘されることはほとんどないですから。

    ──それも宿命だと心得ているからこそのジレンマですね。ソリダリティのコメントには、そのあたりの怒気も含まれていた?

    川田 記者の方たちへのちょっとした抗議です。あれがね、薄い印しかついていないにもかかわらず、ファンの方たちの支持によって1番人気になったのであれば、それはもう仕方がない。
    でも、ほとんどのファンは、予想紙の印を参考にして馬券を買うわけです。だからこそ、そこに対する責任感というのを、もう少し持ってほしいなと思ってしまうんです・・・

    続きはプレミアムサービス
    登録でご覧になれます。

    https://news.sp.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=51335

    【【川田が記者に苦言】「もっと責任感を持って予想印を付けてほしい。9着7着の馬が1番人気はおかしい」】の続きを読む

    factcheck_man
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1655181575/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/06/14(火) 13:39:35.91 ID:NWA8qGZk0
    【JRA顕彰馬】アーモンドアイ〝落選〟の真実 求められる〝一票の重み〟 現場記者による「告白」と「提言」
    6/14(火) 12:46配信
    東スポ競馬
    https://news.yahoo.co.jp/articles/66d0e9f6f73d69b8db0e07823b69aacb235aeb4a

     現実的な予想を述べれば、アーモンドアイは来年度、ほぼ満票に近い形で選出されるに違いない。
    今年度に思ったほど票が伸びなかった理由として「自分が入れなくても、きっと選ばれるだろう」という身勝手な推測が働いたという意見が散見される。
    しかし、実際は単純にアーモンドアイが「今年から選考対象」となったことを知らなかった投票者が存在したことが根本的な原因だ。

     投票者には「A4用紙14枚、計20ページ」の資料が配布される。アーモンドアイの名が登場するのは17ページ目。
    シングンマイケル(中山大障害)からヤマニンアンプリメ(JBCレディスクラシック)まで20頭が抹消月日順に記された「本年度新たに選定対象となったGⅠ馬(2020年4月1日から2021年3月31日の間にJRAの競走馬登録を抹消した馬)」のリストの8頭目に他19頭と並列扱いで記されている。
    そこにたどり着く前に、13ページ目の「過去3年間に得票のあった馬(21頭)」から4頭をピックアップしたという実例を複数聞いている。
    ただし、今回の件で〝騒ぎ〟が大きくなったことでアーモンドアイも対象であることは十分に周知されたことは確実。ならば4分の3を大幅にクリアするのは高いハードルではない。

    【【投票者がアホだったw】アーモンドアイ落選の真実「選考対象になったことを知らない投票者がいた」】の続きを読む

    yos22010211380009-p1
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1654651126/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/06/08(水) 10:18:46.81 ID:WAhBtk8h0
    【記者の目】アーモンドアイ落選に驚き 投票システムの改革が必要では
    2022/06/08 04:59

    アーモンドアイの落選には、驚くと同時に、同じ投票権を持つ者として恥ずかしさを感じる。投票しなかった58人の記者には、それぞれ理由はあるだろうが、4頭まで投票できるうちの1頭にアーモンドアイの名前を入れない理由は理解できないだろう。

    自分が入れなくてもあの馬は選ばれるだろうから、個人的な思い入れがある馬、投票候補の期限切れが迫っている馬を優先しよう、という考えだろうか。だとすれば公正さを欠いた判断といわざるをえず、少なくとも自分はしたくない。

    現在の投票システムでは過去20年の顕著な活躍をした引退馬が対象になるが、野球の米大リーグの殿堂入りのように、得票率が5%に満たなかった馬は翌年から候補から除外するような改革が必要ではないか。
    昨年、得票率5%に満たなかったのは9頭。そのうち今年も得票率5%に届かなかった馬が6頭で、投票者は17人いた。おそらく同一記者が投票したのだろう。そのうちの半数の票がアーモンドアイに回っていれば…。このままでは投票する記者と競馬ファンの認識の差が開くばかりだ。(中央競馬担当・柴田章利)

    https://www.sanspo.com/race/article/general/20220608-HXEQG7IFTZKB7NLOADPDDSXGBM/

    【【勇気ある提言】サンスポ・柴田章利記者「アーモンドアイ落選には驚きと恥ずかしさを感じる。投票システムの改革が必要では」】の続きを読む

    1b790_50_10bb1715_3f0cebba
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1654585535/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/06/07(火) 16:05:35.87 ID:DRj2Wg4F0
    アーモンドアイに投票しなかった記者はノーザンの使い分け、外厩頼み、ルメール頼みに批判的
    絶対に投票しないという信念を感じる
    来年も落選かもなw

    【【今年は選定馬なし】アーモンドアイ 顕彰馬落選の理由】の続きを読む

    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1652499200/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/05/14(土) 12:33:20.94 ID:CvA7ZRWB0
    たまらん

    【【浜の番長のムスメ】BSイレブン競馬中継で三浦大輔の娘が出てるけどおっぱい大きいな】の続きを読む

    このページのトップヘ