【フェブラリーS 6枠11番】ソダシの取捨選択で予想センスが問われるよなw 2022年02月19日 転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1645172941/l50画像転載元:https://news.livedoor.com/article/detail/21690246/ 1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/18(金) 17:29:01.99 ID:eDsf6cKW0 俺は◎だけど 【【フェブラリーS 6枠11番】ソダシの取捨選択で予想センスが問われるよなw】の続きを読む タグ :フェブラリーステークスソダシマイル二刀流白毛アイドル吉田隼人ダート
【厩務員が騎手批判w】ソダシ・今浪厩務員「チャンピオンズCはインティを待たずスッと行けていればもっと粘っていた」 2022年02月15日 転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1644817901/l50画像転載元:https://news.livedoor.com/article/detail/21618556/ 1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/14(月) 14:51:41.70 ID:vSXqDa/u0 ソダシを知り尽くした今浪厩務員には問題の2レースはどう映ったのか? 「秋華賞は逃げた馬をかわすことなくピタッと止まってしまった。 秋華賞が嫌な負け方だったのでチャンピオンズCは不安な面があったけど、 自分からハミを取って競馬ができた。 あの一戦だけでダート適性がどうかを判断するのは難しいけど、他馬の追い出しを待ってしまったからね。 (インティが並びかけるのを)待たずにスッと行けていればもっと粘っていたと思う」 乗り方ひとつでもっとやれていたはずで、秋華賞で見せた“拒否”から一定の進歩はあったというジャッジだ。 そして、「最内枠で行く馬も先行せずに戦法が限られてしまったからね。 https://tospo-keiba.jp/reporter-column/9629 【【厩務員が騎手批判w】ソダシ・今浪厩務員「チャンピオンズCはインティを待たずスッと行けていればもっと粘っていた」】の続きを読む タグ :ソダシ今浪厩務員ゴールドシップゴルシフェブラリーステークスダート適性走る気
【記事が全部消されている…】白毛のアイドル・ソダシ ドバイターフに出走予定? 2022年01月21日 転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1642660304/l50 2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/01/20(木) 15:32:34.50 ID:wdSuVlKH0 ソダシがドバイワールドCとドバイターフに登録、次走は未定 https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=198764 【【記事が全部消されている…】白毛のアイドル・ソダシ ドバイターフに出走予定?】の続きを読む タグ :ソダシステラベローチェドバイワールドカップドバイターフ登録フェブラリーステークスサウジカップダート芝
【01年フェブラリーS勝利】ノボトゥルー 死亡 2021年12月10日 転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1639019050/l50画像転載元:https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/21327235/ 1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/09(木) 12:04:10.43 ID:lxzeUQxZ0 訃報 2001年のフェブラリーステークスでG1初勝利を挙げ 以後は中央、地方を問わず日本全国を股にかけてダートのあらゆる距離を走り続け2008年、12歳で出走した6度目のフェブラリーステークスを最後に引退した ノボトゥルーが12月9日に死亡したとの連絡がありました https://meiba.jp/news/view/4353 【【01年フェブラリーS勝利】ノボトゥルー 死亡】の続きを読む タグ :フェブラリーステークスアグネスデジタルノボジャックノボバカラ株式会社LS.M
【サンスポの逆神さま】ヒロシ「最初に芝を走る東京ダート1600でフェブラリーSをするのが疑問」 2021年06月05日 転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1622806868/l501: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/04(金) 20:41:08.50 ID:scUzSw1N0 東京ダート1600メートルは、JRAのダートコースで唯一1600メートルで行われる。それだけでも特異性は高いが、しかも芝のポケット(引き込み線上)にゲートが設置され、スタート後は内枠なら約150メートル、大外枠ならさらに30メートル余計に芝の上を走る特殊な設定になっている。 しかも、最初のコーナーである3コーナーまでの距離は、最後の直線より100メートル以上長い640メートル。これも同じ東京コース、あるいは他場にはない長さだ。指摘し始めるとキリがないぐらい、東京ダート1600メートルというコースは特異性にあふれている。 一番スピードが出やすいスタート直後に芝を100メートル以上も走るコースでJRAのダート最強馬決定戦・フェブラリーSを行っていいものか、個人的には以前から疑問に思っていた。それはともかく、(以下略) https://race.sanspo.com/smp/keiba/news/20210604/etc21060418000003-s.html 【【サンスポの逆神さま】ヒロシ「最初に芝を走る東京ダート1600でフェブラリーSをするのが疑問」】の続きを読む タグ :松本ヒロシ競馬エイト記者フェブラリーステークスコース