ハープスター

    84784_50_5104d340_5493f157
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1661754811/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/29(月) 15:33:31.15 ID:V08HC/Ty0
    福永「コントレイル!」
    武史「エフフォーリア!」
    松山「デアリングタクト!」

    川田「は、ハープスター…」

    一同「ギャハハハハハ!!!www」

    なぜなのか

    【【騎手の代表お手馬】武豊「ディープ!」ルメ「アーモンドアイ!」池添「オルフェ!」】の続きを読む

    Hiroyoshi-Matsuda20111211
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1659362531/l50
    画像転載元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%8D%9A%E8%B3%87
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/01(月) 23:02:11.06 ID:g8egxhm60
    騎手に対するコメントとか他厩舎の馬に対するコメントとかいつも偉そうで見下してる感じが見ててマジで不快だった

    【【武豊が嫌いw】今更だけど、マツパクこと松田博資調教師ってほんとアレな人間だったよな】の続きを読む

    2de7e_1112_6afd06b891f21d67dd7b189d49e5d079
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1630810517/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/09/05(日) 11:55:17.51 ID:n5HFlUCh0
    君の事を忘れないよ

    【【一口の恐ろしさ】1.2億円募集馬アークライト 未勝利で終わりそう…】の続きを読む

    8c726_929_spnldpc-20210616-0116-003-p-0
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1623813732/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/16(水) 12:22:12.20 ID:wyQJbzYn0
    「(正式に決めるのは)オーナーと相談してからになりますが」と須貝調教師は前置きした上で、「札幌記念なら52キロでいけるし、選択肢として考えています。札幌でも(2歳時に)結果を出していますから」と説明。このレースは過去には14年に3歳牝馬のハープスターが52キロで完勝した例もある。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c37c80d755e5c9770d0fa4399086db22cab5c2c2

    【【軽斤量生かして古馬と勝負】白毛の桜花賞馬 ソダシ 札幌記念への参戦プランが浮上】の続きを読む

    210409_1
    転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1617878353/l50
    1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/04/08(木) 19:39:13.81 ID:0q7GUYyc0
    感情を封印した「この5年」、そして新たな境地へ──【In the brain】
    https://news.sp.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=48654

     あるとき、レースやレース後のインタビューなど、自分の過去の映像を大量に見直す機会がありました。昔の映像から順に現在まで見ていくなかで、ふとあることに気づいたんです。

    「俺、30歳を境に、まったく笑わなくなってるな」

     その変化は実に顕著で、そこには険しい表情のまま、早口で淡々と機械的に喋っている自分がいました。

     30歳の年といえば、2016年。マカヒキでダービーを勝たせてもらった年です。前年には、約1年半にわたり一緒に戦ってきたハープスターが引退。
    ダービーを勝たせてもらった意義はもちろん大きなものでしたが、僕にとっては、とにかくハープスターの存在が大きかった。

     20代前半の頃は、レースを勝つことがうれしくて、重賞を勝つことがうれしくて、自分のなかから素直に喜びが湧き上がってきました。
    でも、有力馬への騎乗が増えるにつれて責任もどんどん重くなり、仕事との向き合い方も変わっていき…。

     気づいたときには、感情の大部分を“責任感”が占め、自分の喜びよりも、その馬を勝たせることが何より大事で、勝ってその馬に携わる方たちが喜ぶ姿を見てホッとする。いつしかそれがすべてになっていきました。

     きっかけは、やはりハープスターという馬に出会ったこと。ハープの引退後は、よりそういった思いが強くなり、その結果、笑うことがなくなっていったんだと思います。
    以来5年間、たくさんの人から指摘を受けました。それ以前から、「目つきが悪い」とか「態度が悪い」とかは言われ慣れていましたけどね(笑)。・・・

    続きはプレミアムサービス
    登録でご覧になれます。

    【【騎手界の文豪誕生w】川田がコラム開始「俺は5年前から感情を封印した。笑うことがなくなった」】の続きを読む

    このページのトップヘ