画像転載元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 19:57:14.24 ID:I1w+/JOc0
なぜ
191: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/03(火) 16:50:58.02 ID:ms2gzwTP0
>>1
ダスカが勝つまで数十年間牝馬が勝ってなかったから
ダスカが勝つまで数十年間牝馬が勝ってなかったから
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 19:59:05.91 ID:P9oDXuDH0
当時牝馬が牡馬混合GI勝つことがほぼなかったから
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 19:59:13.66 ID:bS90zhCE0
当時の牝馬はそんなもん
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:00:53.25 ID:kBes6lQ70
なぜってあの時ナリタブライアンいただろが
あの時のブライアンにはディープでも勝てねえよ
あの時のブライアンにはディープでも勝てねえよ
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 21:49:09.18 ID:InxO3Bkv0
>>6
あの時のブライアンは誰も勝てない
そもそも3歳(旧4歳)のディープはそこまで強くない
多分ヒシアマゾンにも負けるだろう
あの時のブライアンは誰も勝てない
そもそも3歳(旧4歳)のディープはそこまで強くない
多分ヒシアマゾンにも負けるだろう
125: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/03(火) 05:43:37.66 ID:PlA1BfBC0
>>6
確かにあの頃がピークだった
何故ピークまで仕上げなきゃいけなかったかというと
始動戦でスターマンに負けたから
菊花賞と有馬、そして阪神大賞典が完全にピークで燃え尽きてしまった
確かにあの頃がピークだった
何故ピークまで仕上げなきゃいけなかったかというと
始動戦でスターマンに負けたから
菊花賞と有馬、そして阪神大賞典が完全にピークで燃え尽きてしまった
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:01:10.86 ID:KuJh76MZ0
牝馬ってだけで舐められる時代だからな
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:02:26.89 ID:lNDxj1550
騎手だろって思ったらネーハイシーザーにもっと酷い騎手乗ってた
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:06:53.19 ID:DR0S+6eN0
ネーハイシーザーはともかく3〜5番人気よりは来そうなのにな
そろそろ負けるだろって確率論的なやつかな
そろそろ負けるだろって確率論的なやつかな
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:12:11.42 ID:LThOnUSg0
重賞6連勝で19.1倍か今じゃ考えられないな
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:15:31.40 ID:sgTcrAsw0
マルコメ重石
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:15:57.76 ID:bS90zhCE0
まあ2番人気が12.3倍だからそうなんだけどそれにしても低いからね
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:16:26.18 ID:Jo721iAH0
BNW誰も居ないの地味にひでえなこの有馬
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:21:19.58 ID:KaH4t6KV0
>>16
有力古馬がみな引退したため
引退撤回してむりやり出されたネーハイシーザーかわいそうだった
有力古馬がみな引退したため
引退撤回してむりやり出されたネーハイシーザーかわいそうだった
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:53:46.02 ID:E4o/q2q30
>>16
日本馬にG1馬ゼロのこの年のJCよりマシだぞ
日本馬にG1馬ゼロのこの年のJCよりマシだぞ
189: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/03(火) 15:25:01.73 ID:hd2fNljn0
>>35
まあそんな中で日本馬が勝ったんだから悪いことじゃない
まあそんな中で日本馬が勝ったんだから悪いことじゃない
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:18:26.85 ID:DR0S+6eN0
まあナリブに勝てるわけねーって考えれば単勝人気なんて適当か
牝馬で長距離は普通に厳しいし
牝馬で長距離は普通に厳しいし
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:22:11.62 ID:38GwXeWI0
ヒシアマゾンだけは牝馬じゃなかった
高松宮杯がまだ夏の2,000mG2だったころ
中舘が1人気のプレッシャーで騎乗ミスして
大泣きしながら馬主と中野調教師に謝った記事をnumberで読んだ
(´・_・`)
マジで屋根が違ってたらもっと好成績だった
ジャパンカップも取りこぼしだと思っとる
高松宮杯がまだ夏の2,000mG2だったころ
中舘が1人気のプレッシャーで騎乗ミスして
大泣きしながら馬主と中野調教師に謝った記事をnumberで読んだ
(´・_・`)
マジで屋根が違ってたらもっと好成績だった
ジャパンカップも取りこぼしだと思っとる
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:24:06.00 ID:RjwuiPbQ0
クリスタルカップ勝つような短距離馬で
中距離以上は牝馬限定だったからと思われていた
それでも過小評価すぎるけどな
中距離以上は牝馬限定だったからと思われていた
それでも過小評価すぎるけどな
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:31:20.17 ID:7NKXc4950
当時は中距離以上の混合G1だと牝馬ってだけで切ってたからな
時代がちょいズレるがエアグルが秋天勝っただけで年度代表馬になれるくらい牝馬が混合勝つハードルが高かったからな
2000年代に入ってからヘヴンリーとかスイープとかちょこちょこ牝馬が勝つようになってウオッカが牡馬との壁を完全に壊した感じだな
時代がちょいズレるがエアグルが秋天勝っただけで年度代表馬になれるくらい牝馬が混合勝つハードルが高かったからな
2000年代に入ってからヘヴンリーとかスイープとかちょこちょこ牝馬が勝つようになってウオッカが牡馬との壁を完全に壊した感じだな
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:39:16.26 ID:L69Kx7eO0
いくらなんでも相手が悪すぎる
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:46:56.45 ID:gkS9CvrG0
ナリタブライアンに勝てるわけないという評価
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 20:52:23.73 ID:YxeKi2t80
前走GI勝ったって言っても4歳(当時)牝馬戦でハナ差だからな
そのチョウカイキャロルは32.8倍なんだし
牝馬の中では強いとされても牡馬の一線級相手に勝ち負けとまでは思われてなかった
そのチョウカイキャロルは32.8倍なんだし
牝馬の中では強いとされても牡馬の一線級相手に勝ち負けとまでは思われてなかった
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 21:02:43.53 ID:Z+FrMRN30
この当時の中館って今なら誰くらい?
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 21:10:07.46 ID:kBes6lQ70
>>36
津村
津村
187: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/03(火) 15:09:56.44 ID:XDjFmKTv0
>>36
吉田隼人
吉田隼人
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 21:12:47.70 ID:9y/29Jy10
当時の牝馬の評価はマイルまでなら牡馬相手でも通用する
2000超えると牡馬には勝てない評価
2000超えると牡馬には勝てない評価
44: フユワ ◆mVlokHfNFVgn 2023/01/02(月) 21:19:49.05 ID:0gzgTQCs0
8年後ファインモーション「6連勝且つGI2連勝無敗です」←2.6倍1人気
これ凄いよな
メンバーもボリクリ、タップダンスシチー、トップロード、ジャンポケ、ノーリーズン、エアシャカール、テイエムオーシャン、ヒシミラクル、イーグルカフェとまあ豪華
これ凄いよな
メンバーもボリクリ、タップダンスシチー、トップロード、ジャンポケ、ノーリーズン、エアシャカール、テイエムオーシャン、ヒシミラクル、イーグルカフェとまあ豪華
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 21:22:42.01 ID:KaH4t6KV0
無敗馬は負けるまで買えというからね
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 21:33:44.72 ID:pq/GLwhK0
ナリタブライアン 南井 1.2
ネーハイシーザー 塩村 12.3
アイルトンシンボリ 岡部 16.6
ライスシャワー 的場 17.7
サクラチトセオー 小島太 17.9
ヒシアマゾン 中館 19.1
マチカネアレグロ 河内 30.0
この中ではライスシャワーが応援馬券的に単勝が実質評価よりも過剰に売れていたと言える
ネーハイシーザー 塩村 12.3
アイルトンシンボリ 岡部 16.6
ライスシャワー 的場 17.7
サクラチトセオー 小島太 17.9
ヒシアマゾン 中館 19.1
マチカネアレグロ 河内 30.0
この中ではライスシャワーが応援馬券的に単勝が実質評価よりも過剰に売れていたと言える
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 21:39:38.34 ID:weiNWR4X0
>>51
アイルトンシンボリは謎人気だったな
アイルトンシンボリは謎人気だったな
96: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/03(火) 00:05:40.91 ID:6FI2dqdW0
>>53
岡部が乗ってりゃなんでも売れてる時代じゃろ
岡部が乗ってりゃなんでも売れてる時代じゃろ
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 21:41:51.97 ID:uODJwB9E0
アマゾンのちょっと前の世代の女傑といえばダイナアクトレスだけど有馬や天皇賞でも人気してダメだったからな
そのイメージはまだ引きずっていた時代
そのイメージはまだ引きずっていた時代
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 22:18:03.31 ID:hDwvJI+40
実際にその後もエアグルの天皇賞秋まで
牝馬が混合の中長距離G1勝ってないからな
牝馬が混合の中長距離G1勝ってないからな
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 22:20:29.39 ID:0fkyHrFU0
今と違って牡馬混合で牝馬が重賞勝つのってエアグルーヴやメジロドーベル以降だからな
当時は10年以内にラモーヌがタコ負けしてるから尚更
当時は10年以内にラモーヌがタコ負けしてるから尚更
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 22:22:34.58 ID:BBKfqQ5e0
何で牝馬って勝てるようになったの?
72: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 22:24:10.37 ID:0fkyHrFU0
>>70
ホルモン抑える薬じゃなかったっけか
ホルモン抑える薬じゃなかったっけか
74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 22:25:18.33 ID:BVoqbkir0
80年代だけなんだよな
牝馬が弱かったのは
牝馬が弱かったのは
120: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/03(火) 05:15:47.90 ID:01855Ehp0
>>74
90年代も弱いと思うぞ
エアグルーヴが天皇賞秋でバブルガムフェローに勝つまでは牝馬は全然弱かったからな
それでもまだ牡馬が優勢だった時代だからな
牝馬が強くなってきたと感じるのは00年代後半だろうな
90年代も弱いと思うぞ
エアグルーヴが天皇賞秋でバブルガムフェローに勝つまでは牝馬は全然弱かったからな
それでもまだ牡馬が優勢だった時代だからな
牝馬が強くなってきたと感じるのは00年代後半だろうな
156: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/03(火) 12:02:26.42 ID:oZYXI5eb0
>>120
ウォッカとダイワスカーレットが異質で、それまでは混合G1での牝馬は全消しでいいくらいだったもんな
エアグルーヴが秋天勝ったのとか当時は奇跡の扱いだった
ウォッカとダイワスカーレットが異質で、それまでは混合G1での牝馬は全消しでいいくらいだったもんな
エアグルーヴが秋天勝ったのとか当時は奇跡の扱いだった
178: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/03(火) 14:39:30.51 ID:VBQ8t6Jk0
>>156
そうそう、中距離路線で牝馬が牡馬に勝ったのは、エアグルーヴが初だよね
本当に当時は奇跡だった
そうそう、中距離路線で牝馬が牡馬に勝ったのは、エアグルーヴが初だよね
本当に当時は奇跡だった
182: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/03(火) 14:59:53.64 ID:8Z6jtn130
>>178
ダイナアクトレスのJC3着が神格化されてたくらいだったしな
ダイナアクトレスのJC3着が神格化されてたくらいだったしな
195: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/03(火) 17:40:17.48 ID:SCM1Zbcb0
>>178
そのちょっと前にはファビラスラフインのJC2着とかもあるにはあるんだけど、
中距離G1で牡馬をねじ伏せて勝ちきる、というのはエアグルーヴが最初だったからね
偉大な実績だよ
そのちょっと前にはファビラスラフインのJC2着とかもあるにはあるんだけど、
中距離G1で牡馬をねじ伏せて勝ちきる、というのはエアグルーヴが最初だったからね
偉大な実績だよ
77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 22:42:34.72 ID:h1xqEEJm0
そんな牝馬軽視の時代でも翌年はアマゾンが1番人気に推されてるんだよ
やっぱり時代を彩った名牝だと思うけどね
やっぱり時代を彩った名牝だと思うけどね
78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 22:44:44.09 ID:/bjOLBXC0
>>77
ナリブ達が不甲斐ない姿見せる中女一人がランド達に立ち向かったJCの勇姿だろうね
ナリブ達が不甲斐ない姿見せる中女一人がランド達に立ち向かったJCの勇姿だろうね
79: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 22:46:02.36 ID:5sk0xita0
>>77
ランドには負けたがジャパンカップ2着が評価された
その頃のジャパンカップは外国馬が強かった時代やし
今で言えば凱旋門賞2着になったような評価だった
ランドには負けたがジャパンカップ2着が評価された
その頃のジャパンカップは外国馬が強かった時代やし
今で言えば凱旋門賞2着になったような評価だった
82: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 23:00:11.51 ID:Icr7+D950
ヒシアマゾンもそこそこ怪物扱いされてたから、これ当時もオッズおかしいだろって思ったな
86: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 23:11:52.74 ID:iZ5iiMS80
ナリタブライアンとその他って感じだったし
88: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/02(月) 23:22:09.34 ID:qfmwwwBb0
オッズってメディアが造るんだよ
コメントする