Sundaysilence
転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1660802731/l50
画像転載元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:05:31.41 ID:pB2ENuVJ0
サマーサスピションが青葉賞勝った時?

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:09:37.99 ID:xrDwX+Ga0
日本競馬の最上位者が
1週間拝み倒して売ってくれと交渉するぐらいの馬だぞ
購入する事さえ出来れば始めからこうなる事はわかっている

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:09:54.89 ID:GXMGdo4F0
そのころ競馬板はなかったが
早熟とか気性難とか成長力なしとか言う人はいた
タヤスツヨシとかのせいで

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:12:28.27 ID:BZIZIKCL0
96年クラシック組のサンデー四天王あたり

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:13:35.17 ID:YLeB6cHf0
初年度産駒が3歳リーディングをトリプルスコアで1位になった時点でヤバい種牡馬感はあったんじゃね?

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:15:12.25 ID:7VOnI1IL0
初年度から競馬界の小室ファミリーみたいに言われてた

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:18:55.89 ID:7du2O3DH0
産駒デビュー初年度の2歳戦から実況にまたサンデーサイレンス産駒だって何度も言われてし2歳リーディングもダントツ1位だったからその時から別格だよ
それでいて初年度は産駒数もそこまで多くなかったっていう

14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:22:46.38 ID:/R65SJeV0
初期はノーザンテーストのが上とか言われてたのは笑うよな

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 17:08:38.83 ID:3dKoIXAe0
>>14
なんだかんだで革命的だったのはノーザンテーストだと思うな
サンデーは止めをさしたというイメージ

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:24:41.29 ID:7E9wu2ZN0
初年度産駒が2歳で勝ちまくったとき
そのあと3年ほどしたら上限は低い奴ばっかな事が明らかになった

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:42:20.29 ID:7qzgA4KQ0
>>15
サンデーに大物なしが通説だったもんな
大きいところはBTや外車に蹴散らされてた
ロブロイの空き巣とペリエブーストで初めて年度代表馬だからな

17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:28:11.28 ID:mQyst/AI0
2歳じゃなくて3歳ね

16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:26:59.38 ID:Cf1k97xg0
期待馬の怪我多かったね
あと晩年寄りの産駒に喘鳴症持ちがチラホラ

18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:30:31.94 ID:mBmNo80O0
バブルガムフェローとダンスインザダークが皐月に出られずに残念って思ったところにイシノサンデーとロイヤルタッチのサンデー産駒ワンツーフィニッシュ
やっぱりサンデーサイレンス!って実況が印象的

116: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 20:35:38.04 ID:3dZeLNeb0
>>18
バブルガムフェローが消えても!ダンスインザダークが消えても!やっぱりサンデーサイレンス!
フジの実況だったと思うけど自分も今でも印象に残ってる
今考えても皐月賞でトップツーが回避したのにワンツーを決めてくるサンデーはやっぱり異常だわ

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:36:54.76 ID:8oBvs+Wk0
ジェニュインの皐月賞

26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 15:50:08.80 ID:8je4rFui0
当時の馬鹿「生き残るのは大物のBT系 小物のSS系は滅びる」

71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 17:46:46.22 ID:yBTKd3HM0
>>26
滅びるとまでは思ってなかったが、BTのが血を残すと思ってた
トニービンと3強と言われた時代もあったか

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 16:10:50.89 ID:yCX8j/6V0
最初の方はとにかく勝ちまくるけど大物が出ないみたいに言われてたけど
2000年代に入ったころから大物もサンデーみたいになってた記憶

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 16:44:05.57 ID:dzJx4T5I0
>>29
結局良繁殖奪って数で埋め尽くせば、他の種牡馬の当たりを無くしつつその中から誰かが勝つってなるからな
ぶっちゃけ相性悪い繁殖もずっとサンデーだったし、飼い殺しみたいな面もある

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 16:15:42.96 ID:vjKjv5BV0
素質馬は多かったけど世代トップ取れた馬はあんまいなかったんだよな
大体マル外とか他の種牡馬から大物が出てた
なんか物足りないやつみたいに言われがちだがあの秋から翌年春くらいまでのロブロイは実際クソ強かったと思うんだけどなぁ

32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 16:21:57.54 ID:5WkOgFnj0
毎年G1馬出して気が付けばリーディングもトップに立ち凄い種牡馬であることが認識された
スプリンター、マイラー、中距離、ステイヤー各距離のスペシャリストも出す怪物的種牡馬だったしな
苦手と思われたダートでもチャンピオンホース出しマンハッタンカフェやマーベラスサンデーのような晩成タイプ奥手馬も出すサンデーは凄かったよ

33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 16:22:41.21 ID:05Gmjaf60
サンデーが2歳、3歳戦勝ちだして古馬ではマル外程度がボコボコ勝ちだして大きなレベル低下感じた
さらに2000年代に入ってサンデー系だらけになってきて、サンデーの運動会
古馬でも短距離でもサンデー系が勝ちだして日本の競馬レベルの激落ちぶりがヤバいなと感じた

37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 16:54:07.18 ID:ueTjcDyX0
>>33
その程度がボコボコ勝てるくらい元のレベルが低かったんだが
ノーザンテースト時代までアラブと争ってたレベルだぞ?

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 17:08:34.41 ID:05Gmjaf60
>>37
それ以前ってマル外に活躍なんてほとんどされてないからな
それこそ早熟生かした2歳、3歳まで
古馬でマル外は微妙だったぞ

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 17:12:21.07 ID:wtEFGHAC0
>>42
マル外を迫害していたからだよ

関税とか出走レースとか
あと日本の賞金があがったのもでかい

50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 17:19:57.87 ID:5WkOgFnj0
日本競馬レベルを一段上げたことは間違いない
ディープ、ステイ、タキオン、フジキセキ、スペウィ、ダンスダ、マンカフェ、ヴィクワル
その次世代も止まらないまだまだ続くサンデー系これはノーザンやミスプロに匹敵する遺伝力
と言えるよ

55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 17:22:35.51 ID:ZaHsynDo0
ほっといても走るんだから手に負えない

66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 17:34:03.56 ID:PKkJajzw0
それまでSSをグニャグニャだと軽視していた総帥がハッ!となった辺りから

62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 17:29:13.36 ID:05Gmjaf60
早熟早枯れ系のマル外に古馬でもボコボコにされたのはサンデーだろ

72: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 17:48:54.61 ID:TlWT/BK+0
ディープアンチとまるっきり同じこと言ってて草

75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 18:16:25.44 ID:Gbv6JAR20
>>72
ディープアンチ拗らせてサンデーアンチになったやつも多い

74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 18:09:42.92 ID:nYqy8E5O0
ダビスタのころはサンデー2000万ノーザンテースト1800万でギリギリトップだったな

76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 18:20:35.48 ID:ebAkBNJ40
当時は知らんけど古馬でも活躍する大物のブライアンズタイムとか言われて持ち上げられてそう
なーんかどっかで見た流れ

79: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 18:36:24.89 ID:/R65SJeV0
>>76
当時小学生でダビスタブーム
休み時間に草むしりしながら「サンデーは小物ばっか、大物ならブライアンズタイムだよな」とか言ってたわ

77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 18:24:24.99 ID:q6odDShF0
小物ばかりって結局最初だけだったよな

81: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 18:42:25.31 ID:Gbv6JAR20
結局のところアベレージ高い馬は大物も出すんだよな
種牡馬にホームラン型とアベレージ型なんて分類はないんだよ
二流か一流かだけ

85: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 18:58:50.00 ID:Koa0rCx90
サンデーサイレンス→ディープ
ブライアンズタイム→ステゴ

こんなイメージだった

88: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 19:21:37.07 ID:uv/yNapV0
サンデーが日本に来なかったらおそらくブライアンズタイムが天下を取っていたんだろうけど
もしそうなったら日本の競馬が現在のようなレベルに到達することは無かっただろうなとは思う

89: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 19:28:03.81 ID:n6qgHfsP0
米二冠馬なのにあんまり社台賭けてなかったって、母系が悪いからジャッジアンジェリーチくらいの期待度だったのか

91: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 19:40:45.58 ID:7SmQm7oV0
>>89
ジャチアンジェルーチは鳴り物入りで導入して被害者を多数出した社台の黒歴史やぞ
もう騙されないとサンデーを見送った生産者が多数いたとか

101: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 20:08:39.36 ID:/XWY897N0
no title


00年代初頭でもすでにサンデーは歴史的な大種牡馬で現代の奇跡みたいな扱いはされてたが
それでも大物はブライアンズタイムから、みたいな風潮はまだあった
それがブライアンズタイムがファレノプシス以降、芝GI2勝以上の馬を出せなくなったのと
決定的なのはディープインパクトの出現で
それ以降、誰もブライアンズタイムがサンデーに上回ってるところがあるとは言わなくなった

252: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/19(金) 09:08:10.78 ID:b88HXNTT0
>>101
90年台に競馬始めたキッズ(当時ならネットで言われる表現以上に本当にキッズレベルも多かった)にはナリタブライアンの影響が強すぎたからな
ただその世代が馬券買う頃はディープなんだよな
被ってるのかどうかは気になる

102: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 20:13:07.43 ID:pwWjmIdE0
サンデーサイレンス産駒で最初に勝利したのは北島三郎

144: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 21:19:35.78 ID:6E+aoLJe0
今でこそ普通になってるけどダビスタ登場前まで種牡馬なんて誰も興味も関心も無かった
父がクローズアップされたのなんてトウカイテイオーとメジロマックイーンくらいしかいない時代
最高に盛り上がった平成3強対決でさえオグリ、クリーク、イナリの父を答えられる競馬ファンなんてよっぽどのオタクしかいない

148: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/18(木) 21:26:52.58 ID:9iAfruy70
>>144
確かにダビスタから競馬の予想に血統の概念が増えたからな
芝やダートが得意とか距離適性なんてのも種牡馬で判断してる人なんて居なかった
本当革新的なゲームだわ