
転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1628690116/l50
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 22:55:16.19 ID:+9luROMh0
岡部幸雄 週刊ギャロップコラム「名手の競馬学」
「時間をかけたからといっていい成績を残せる保証があるわけではないが、高い素質を感じさせる馬ならそれを引き出してあげるのがホースマンの役目であり、その血統の評価も上がる。
現在の中央競馬は競走馬の入れ替わりのサイクルが早くなり、時間をかけたチャレンジをしにくくなっているのが残念に思う。」
>>8月15日号 一部抜粋
特にJRAはサイクルが速くなったので、じっくり時間をかけて育成していくことが以前よりも難しくなりました。
昔に比べて遅い時期にデビューする馬がかなり少なくなりましたね。JRAが「走る馬は残れ。走らない馬は退場しろ」という施策を進めているからです。
そのため早熟馬の活躍が目立つようになり、年とってからそういう馬たちが頭打ちしているケースが多くみられます。
https://ameblo.jp/gurigurikun1/entry-12691413436.html
「時間をかけたからといっていい成績を残せる保証があるわけではないが、高い素質を感じさせる馬ならそれを引き出してあげるのがホースマンの役目であり、その血統の評価も上がる。
現在の中央競馬は競走馬の入れ替わりのサイクルが早くなり、時間をかけたチャレンジをしにくくなっているのが残念に思う。」
>>8月15日号 一部抜粋
特にJRAはサイクルが速くなったので、じっくり時間をかけて育成していくことが以前よりも難しくなりました。
昔に比べて遅い時期にデビューする馬がかなり少なくなりましたね。JRAが「走る馬は残れ。走らない馬は退場しろ」という施策を進めているからです。
そのため早熟馬の活躍が目立つようになり、年とってからそういう馬たちが頭打ちしているケースが多くみられます。
https://ameblo.jp/gurigurikun1/entry-12691413436.html
2: サマンサ ◆T5bnmm4z46 2021/08/11(水) 22:55:57.86 ID:M1wQifPE0
ホースマンなんぞ幻想
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 22:56:29.50 ID:JPY/H7NC0
何のチャレンジ?
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 22:56:57.15 ID:bYwrAQDH0
コントレイルを馬鹿にした発言だな
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 22:58:10.89 ID:5rdggZIW0
岡部さん最近よく苦言めいたこと言うね
競馬界に危機感あるのかな
競馬界に危機感あるのかな
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 22:58:51.16 ID:evD/pWEE0
早熟馬だらけだからな
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:00:28.06 ID:HgXlzMNb0
早く結果出してすぐ種馬になる流れはもう止まらんやろな
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:00:45.61 ID:HvebHial0
夏の上がり馬とか減ったよな
函館札幌あたりの長距離条件戦勝った馬がトントン拍子で菊掻っ攫っていく流れとか好きだったわ
函館札幌あたりの長距離条件戦勝った馬がトントン拍子で菊掻っ攫っていく流れとか好きだったわ
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:00:50.17 ID:pX4upx930
時代が違う
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:02:22.62 ID:0ddH1ntk0
早熟というか最短コースを選んでるだけだよ
強い馬は怪我する前に引退させてあげた方がいいしね
強い馬は怪我する前に引退させてあげた方がいいしね
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:02:54.04 ID:MAvmN0Iq0
岡部は調教師になるべきだった
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:05:34.08 ID:bxnwE8B30
勝ち逃げの美学ってのもあるんだよ
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:52:40.02 ID:PusFxfVx0
>>15
大体欲出して失敗してるけど
大体欲出して失敗してるけど
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:07:05.78 ID:G3P3ADuM0
3冠馬を6歳ぐらいまで現役で走らせるのはリスク高すぎるでしょ
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:07:20.26 ID:n0Wrw05M0
その循環の早さが馬産地にとって重要だから当然
それよりその裏でマカヒキがだらだら現役やらされてるのはどうにかならんのか
それよりその裏でマカヒキがだらだら現役やらされてるのはどうにかならんのか
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:07:37.91 ID:BuBkH5300
ずいぶん他人事だけど岡部もある意味JRAの中の人でしょ
何のためにアドバイザーやってんの
何のためにアドバイザーやってんの
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:08:29.83 ID:YSgn3ctY0
強い馬がすぐ引退するのは見てる方からするとつまんないよな
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:11:10.44 ID:S5kc7YNa0
サイクルが速い方が
ノーザンの馬買ってくれるしな
1頭がG1勝ちまくると
他の出資者から
不満が出るから 早熟の馬多く作って
使い分けした方が 賞金分けあって
出資者喜んで
また馬買ってくれるもんな
ノーザンの馬買ってくれるしな
1頭がG1勝ちまくると
他の出資者から
不満が出るから 早熟の馬多く作って
使い分けした方が 賞金分けあって
出資者喜んで
また馬買ってくれるもんな
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:11:37.33 ID:jFK/hzBB0
未勝利~1勝馬で消える馬のことを言ってるなら納得できるが
オープン以上は今も昔もなんら変わらないと思う
オープン以上は今も昔もなんら変わらないと思う
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:39:38.23 ID:EYMUSbns0
>>27
たぶんそのこと言ってるんでしょ
どんどん結果を急がされて走るレースがなくなっていってるからな
たぶんそのこと言ってるんでしょ
どんどん結果を急がされて走るレースがなくなっていってるからな
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:12:43.73 ID:9uX73sY/0
3歳がピークの馬だらけになったのが問題
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:28:33.27 ID:eYwIs5XC0
>>29
3歳どころか2歳がピークの馬も多い
3歳どころか2歳がピークの馬も多い
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:14:52.91 ID:IusW0XXz0
確かにクリスエスは
岡部、藤澤、シンボリ牧場じゃなかったら
確実にダービーに間に合ってなかっただろし
その後もあそこまでは厳しかったかもだからな
岡部さんが言いたいのは、そういう時間や手間暇を掛けるべきケースのことだろな
岡部、藤澤、シンボリ牧場じゃなかったら
確実にダービーに間に合ってなかっただろし
その後もあそこまでは厳しかったかもだからな
岡部さんが言いたいのは、そういう時間や手間暇を掛けるべきケースのことだろな
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:18:54.31 ID:p5Js1quO0
>>32
逆だろw
関西行ってたらダービー勝って早枯れしとったわ
逆だろw
関西行ってたらダービー勝って早枯れしとったわ
137: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 08:47:26.94 ID:O3PLCswt0
>>37 >>91
ちゃうちゃう!岡部さんの言いたい事が全然分かってないし当時の流れも分かってない
デビュー時のクリスエスに乗った岡部さんは
バランスがガタガタだけど素質は感じるから手間暇掛けて大事に育てろとアドバイス
実際にクリスエスは産駒にも悪影響がある程に左右のトモバランスが悪く、右回りが下手
更には骨膜痛がってて前も後もガタガタで軸も緩い典型的なロベルト系状態
当時の全然運動しない美浦では異質のゴスデン流で運動させ手間暇掛ける方の藤澤厩舎だけど
クリスエスをサンデー全盛時の次世代種馬にしたくアメリカから連れてきて、その為にはダービーをどうしても勝たせたい和田さんが、クラシック無視の藤澤流のじっくりなんて待てなかった
だから自牧場に戻して人件費無視で何人も人手使ってトップステーブルの藤澤厩舎に置いとく何倍以上に歩かせて歩かせてクリスエス一頭に圧倒的に手間暇時間掛け和田さんの執念でダービーに無理矢理間に合わせた。確かに青葉賞は武豊騎乗で勝ったけど岡部さんがデビュー時に携わってたからこそ
岡部さんや藤澤さんの確かなアドバイスにオーナーブリーダーである和田さんの馬で和田さんの実行力があったからこそ出来た話
異端児、煩い存在として疎まれること多かったけど、外厩提唱者はそもそも和田さんだったしな
>>37 >>91 その流れから関西所属だったらダービー獲れたとか、新潟記念で終わってたとか俺には全然意味わかんねーわ。どういう意味なんだ?
クリスエスのケースはレア中のレアケースだけど岡部さんが言いたいのは、そうやって時間掛けたら確実に花開くであろう素質馬に
今の早いサイクルでは開花が遅い素質馬には、どうしても時間が足らないという状況環境変化の話だろ
ちゃうちゃう!岡部さんの言いたい事が全然分かってないし当時の流れも分かってない
デビュー時のクリスエスに乗った岡部さんは
バランスがガタガタだけど素質は感じるから手間暇掛けて大事に育てろとアドバイス
実際にクリスエスは産駒にも悪影響がある程に左右のトモバランスが悪く、右回りが下手
更には骨膜痛がってて前も後もガタガタで軸も緩い典型的なロベルト系状態
当時の全然運動しない美浦では異質のゴスデン流で運動させ手間暇掛ける方の藤澤厩舎だけど
クリスエスをサンデー全盛時の次世代種馬にしたくアメリカから連れてきて、その為にはダービーをどうしても勝たせたい和田さんが、クラシック無視の藤澤流のじっくりなんて待てなかった
だから自牧場に戻して人件費無視で何人も人手使ってトップステーブルの藤澤厩舎に置いとく何倍以上に歩かせて歩かせてクリスエス一頭に圧倒的に手間暇時間掛け和田さんの執念でダービーに無理矢理間に合わせた。確かに青葉賞は武豊騎乗で勝ったけど岡部さんがデビュー時に携わってたからこそ
岡部さんや藤澤さんの確かなアドバイスにオーナーブリーダーである和田さんの馬で和田さんの実行力があったからこそ出来た話
異端児、煩い存在として疎まれること多かったけど、外厩提唱者はそもそも和田さんだったしな
>>37 >>91 その流れから関西所属だったらダービー獲れたとか、新潟記念で終わってたとか俺には全然意味わかんねーわ。どういう意味なんだ?
クリスエスのケースはレア中のレアケースだけど岡部さんが言いたいのは、そうやって時間掛けたら確実に花開くであろう素質馬に
今の早いサイクルでは開花が遅い素質馬には、どうしても時間が足らないという状況環境変化の話だろ
138: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 09:03:05.47 ID:XctXLDK90
>>137
これに関しては同意するわ
早熟以外を切り捨てすぎ
たまによくぞ成長待ってくれたって馬主もまだいるけど
これに関しては同意するわ
早熟以外を切り捨てすぎ
たまによくぞ成長待ってくれたって馬主もまだいるけど
142: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 09:38:08.41 ID:MoVzM0zl0
>>137
武豊もボリクリの将来性には言及してたし
直近でもレシステンシアのデビューみたいな事をしてる
そんなの岡部だけが特別なわけじゃないよw
武豊もボリクリの将来性には言及してたし
直近でもレシステンシアのデビューみたいな事をしてる
そんなの岡部だけが特別なわけじゃないよw
166: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 10:39:37.66 ID:ued/ZCsp0
>>137
キタサンの全弟のエブリワンブラックもその典型だと思う
年明けは1勝クラスだったが4月以降4戦3勝でオープン入り
4歳になって調教師もびっくりの覚醒ぶり
血がそうさせたのかわからんがキタサンも5歳がピークだったから待つことも大事なんかな
キタサンの全弟のエブリワンブラックもその典型だと思う
年明けは1勝クラスだったが4月以降4戦3勝でオープン入り
4歳になって調教師もびっくりの覚醒ぶり
血がそうさせたのかわからんがキタサンも5歳がピークだったから待つことも大事なんかな
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:18:20.39 ID:NMHNHzDd0
ケガしないように素質馬をデビューさせられる陣営が増えたんだろ
ケガさせてデビュー遅らせられてた素質馬が減っただけ
ケガさせてデビュー遅らせられてた素質馬が減っただけ
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:30:48.19 ID:6XEm0ug70
岡部の言うとおり、古馬牡馬がスッカスカなのは早期デビューを強いられたツケやろ
ゆっくり馬体の成長を促す期間を無視してガンガン調教したらこうなるわな
ゆっくり馬体の成長を促す期間を無視してガンガン調教したらこうなるわな
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:31:17.55 ID:O+8oV+8N0
この流れを作ったのも社台グループ
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:32:54.74 ID:tLGkdeMJ0
ワグネリアンとマカヒキの時間をかけたチャレンジ
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:37:58.93 ID:EYMUSbns0
JRAは勝てなかったら早く地方に出ていけってスタイルだからな
自然と早熟の馬が持て囃されるのは仕方ない
だけど登録馬の数が多すぎて管理しきれないからJRAの言い分もわかる
自然と早熟の馬が持て囃されるのは仕方ない
だけど登録馬の数が多すぎて管理しきれないからJRAの言い分もわかる
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:43:53.40 ID:NMHNHzDd0
でも地方3勝で戻ってこれるじゃん
○地の烙印押されるが
○地の烙印押されるが
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:57:15.98 ID:IQN1Zr7u0
これは岡部に同意
早熟早熟で古馬戦に頭数揃わなくなって馬券が詰まらなくなっている
そもそも2歳戦なんか馬券買わないっつーの
早熟早熟で古馬戦に頭数揃わなくなって馬券が詰まらなくなっている
そもそも2歳戦なんか馬券買わないっつーの
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:58:30.40 ID:IQN1Zr7u0
普通に秋の福島迄3歳未勝利やってた時の番組が一番良かったわ
今の古馬戦つまらなさすぎだわ
今の古馬戦つまらなさすぎだわ
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:59:23.51 ID:HLC+LrM/0
中央に馬増え過ぎなんだよ
レース数は変わらんのだからそりゃ一頭あたりのサイクルは早くならざるを得ない
レース数は変わらんのだからそりゃ一頭あたりのサイクルは早くならざるを得ない
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/11(水) 23:59:31.00 ID:IQN1Zr7u0
そもそもクラシックなんか古馬戦へ向けての新人戦みたいな立ち位置だったのになんでこっちがメインになってんのよって話
167: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 10:39:44.96 ID:WylyLoDX0
>>54
メインとはいえその後通用しなくなった馬はちゃんと評価落としてるからまだマシ
3歳で引退させて種牡馬へ、の流れが出てきたときが終わりの始まり
これが起こり始めるとたとえばサトノダイヤモンド程度の馬でも3歳で引退したら最強馬論争に入っちゃうという恐怖
メインとはいえその後通用しなくなった馬はちゃんと評価落としてるからまだマシ
3歳で引退させて種牡馬へ、の流れが出てきたときが終わりの始まり
これが起こり始めるとたとえばサトノダイヤモンド程度の馬でも3歳で引退したら最強馬論争に入っちゃうという恐怖
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:03:40.66 ID:AI5Ri/Yq0
アメリカの人気種牡馬の猛威を考えるとサイクルの速さも時々すげぇ武器になる
嵐猫の枝だけど多分世界的に伸びる
真似しようとしても過去の時間軸が相手ではどうにもならんしな
嵐猫の枝だけど多分世界的に伸びる
真似しようとしても過去の時間軸が相手ではどうにもならんしな
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:08:33.82 ID:5gZUXCSZ0
数え年をやめてから現役が長くなったように思う
今でいうとタマモクロスは4歳オグリキャップは5歳で引退
4歳で引退するコントレイルは今の日本では引退が早い方
今でいうとタマモクロスは4歳オグリキャップは5歳で引退
4歳で引退するコントレイルは今の日本では引退が早い方
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:28:32.03 ID:xiqoNF8v0
>>57
現役長い馬は昔より1年多く走ってるよな
現役長い馬は昔より1年多く走ってるよな
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:09:05.18 ID:/JR8MX830
そもそも世界的に晩成馬いなくなってるだろ
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:29:51.55 ID:vY3IQkN/0
馬が高額になりすぎたんだな
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:40:21.90 ID:9v2KkH+q0
マカヒキの全盛期はこれから
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:40:52.78 ID:Ph/omLAG0
実際早く回転させなきゃならんのはダートの短距離馬だろ
芝馬はゆったり使おうと思えば使える
それを許さないのはJRAというよりノーザン一口
芝馬はゆったり使おうと思えば使える
それを許さないのはJRAというよりノーザン一口
72: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:47:58.66 ID:xc55zzOf0
確かにそうだな
古馬になって強さ発揮する馬が減ったな
キタサンブラックのような馬がいない
古馬になって強さ発揮する馬が減ったな
キタサンブラックのような馬がいない
74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:50:29.37 ID:sh/IL0N+0
>>72
キタサンは3歳の時点でG1勝ってるけどね
キタサンは3歳の時点でG1勝ってるけどね
73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:50:10.11 ID:XctXLDK90
スーパーホース兼アイドルホースが居なくなった
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:51:09.95 ID:qlHFMubW0
アイドルホースなんていらないのが競馬村の総意のようだからセーフ
77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 00:55:09.37 ID:yGbdpKJQ0
ダービーは今やただの最も早熟な競走馬決定戦だからな
84: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 01:08:02.38 ID:Ym/zBqQu0
藤沢のところは素質馬をいたずらに放置して条件戦で勝ち星稼いでただけにしか見えなかったけどなあ
成長放牧でなんかチャレンジしてたんか
成長放牧でなんかチャレンジしてたんか
87: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 01:20:29.49 ID:0YxURTQc0
そう考えたらノーザンって怪我とかなければ牝馬でも5歳まで走らせるのはじっくりやってるよな
95: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 02:15:42.04 ID:p1QSTLIo0
>>87
まぁクラブ馬はあまり早期引退させると会員の不満が溜まるからな
まぁクラブ馬はあまり早期引退させると会員の不満が溜まるからな
89: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 01:51:09.59 ID:EMvYu4wF0
みんな生き急いでんねん
生きてるうちに血が繋がっていく様が見たいねん
お前らもゲームやるとレースなんかより血統遊びに夢中になるやろ
生きてるうちに血が繋がっていく様が見たいねん
お前らもゲームやるとレースなんかより血統遊びに夢中になるやろ
92: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 02:06:00.81 ID:Y9zS5Y5a0
早熟馬量産されすぎってことやろ
93: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 02:14:05.56 ID:WLAbhJGJ0
昔の岡部は提言にももっとキレがあったけどな
騎手会の反対押し切って短期騎手免許導入したり、3ヶ月の期限や5人までのルール無くせと言ったり
重賞をすべて国際レースにしろとか90年代から大声上げてた
今は一応JRA側の人間だからか気を遣ってるのがわかってキレがない
騎手会の反対押し切って短期騎手免許導入したり、3ヶ月の期限や5人までのルール無くせと言ったり
重賞をすべて国際レースにしろとか90年代から大声上げてた
今は一応JRA側の人間だからか気を遣ってるのがわかってキレがない
100: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/08/12(木) 02:41:43.73 ID:WLAbhJGJ0
岡部の言い回しからすると、実績馬の早期引退の事を指してるわけじゃなくて
下級クラスでくすぶってる素質馬のことを指してるんだと思う
素質を引き出すのがホースマンの役目=そのために時間をかけて育成するようなチャレンジがしにくくなってるってこと
時間をかければ花開くような馬もいるのに勿体ないってことが言いたいのだろうね
下級クラスでくすぶってる素質馬のことを指してるんだと思う
素質を引き出すのがホースマンの役目=そのために時間をかけて育成するようなチャレンジがしにくくなってるってこと
時間をかければ花開くような馬もいるのに勿体ないってことが言いたいのだろうね
コメント
コメント一覧 (2)
山猫店長
が
しました
ダービーだって本来は「幼い馬」の頂点を決めるレースだった訳だし。
山猫店長
が
しました
コメントする