de50f_50_e90e4f38_fa14cb70
転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1606185835/l50
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 11:43:55.00 ID:Mm+4+unf0
外厩の使用が10年前とは明らかに違うよね。
昔は外厩は完全にリフレッシュを目的としていたが、今では在厩よりも
乗り込まれ設備も高く、薬も使いたい放題 在厩では使用できない薬も
外厩では使用でき、そりゃー在厩の馬よりパフォーマンスが上がる。
中三週間では外厩が使用し難く 外厩を使用したらレースをあまり使用できないよね。
近年では使い分けと外厩を使用から、G1馬のレース数が激減は必然となるよね
そろそろ外厩の制度変更が必要な時期になったと思うけど
JRA幹部も社台の接待で忖度が横行して改革できない。

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:25:05.53 ID:2UtcNxBm0
>>1
そのうち外厩からレース直行できるようになるよ

75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:37:23.01 ID:rsqlSteI0
>>1
外厩制度無くなったり規制されたら
美浦の厩舎の半分以上倒産するやろ

108: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 20:42:01.54 ID:7IUujQmH0
>>1

ヨーロッパじゃ全て外厩仕上げだろ。

110: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 22:39:41.11 ID:Xp2CT5Ew0
>>108
ヨーロッパみたいな自前で賞金すら出せないゴミ運営をJRAが真似る必要がそもそも無い

113: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 23:16:31.59 ID:nTFVOmjN0
>>101
薬を使うなら外厩云々関係無い>>1はそんなこともわからない間抜け

114: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/25(水) 00:49:56.69 ID:UOlsNH9i0
>>101
>>113
外厩は抜き打ち検査が無く、暗黙の状態になっている。
常識に考えて数百憶円が動く世界で薬を使用していない事は無いと考えるのが普通。
外厩でドーピングするのは今の競馬法では合法でありレース時に陽性が出なければ
なんら問題はない。
社台を含め国内の組織は医学大卒が幹部となっている。
先ず0歳から競走馬は薬漬けである常識でそれがスタートラインで±0地点
それが外厩ではレースから逆算で使用し育成できるのが現在競馬である。
外厩帰りor叩き二走目が良いのはその恩恵が大きい

119: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/25(水) 01:46:19.55 ID:aJijIf7C0
>>114
トレセンだって抜き打ち検査なんて無いよ

> 社台を含め国内の組織は医学大卒が幹部となっている
獣医大かな
JRAの調教師で獣医だってたくさんいるけど? だから何なの?

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 11:46:32.58 ID:ORzHh0ev0
藤沢さん乙

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 11:48:07.40 ID:paXJ6t2j0
逆逆
トレセンのあり方を見直すべき
足かせにしかなってない

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 11:56:46.04 ID:7rv50sbz0
>>3
これ

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 11:54:17.66 ID:GYFNe5p20
そろそろて…
いい加減に だろ?

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:00:31.42 ID:9uZ2fCrt0
10日競馬なんてものがいらない

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:07:12.73 ID:G7jEryVy0
外厩より厩舎の足切り制度でも使って美浦の底辺厩舎潰せ

102: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 20:19:04.15 ID:7xgR7r9m0
>>11
トレセンは栗東だけでいいだろ
美浦の優良厩舎のみを栗東へ移せばいい
美浦トレセンは売却

16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:21:12.12 ID:+S8Vrqwg0
天栄仕上げとか信楽とか
もう調教師いらないしな
餌やりだけで大先生づらしてる輩が多々

18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:22:56.17 ID:oxWYGsLD0
今週のジャパンカップだって表向きは三冠馬対決だの、世紀の一戦だのとメディア使って煽ってるけど、
一方で「コントレイルを種牡馬として迎える社台グループが主導してその宣伝を行うだけのデキレース」なんて声も上がっている。

ようするに全然信用されてないのよ。

そこまで信用されなくなった理由って外厩問題じゃないと思う。

28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:37:39.66 ID:bGonyac70
>>18
声が上がっている?おまえがあげているんだろw

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:39:14.65 ID:cYqyoYdV0
トレセンは外部(ヤクザ)との繋がりを持たせない為に作った収容所なんだよ
アメリカやイギリスみたいに自由にしたら良い

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:42:06.07 ID:bML3vYTg0
じゃあその前にJRAは馬房制限を撤廃しろという話になるな
その制限があるからこそ外厩頼みの育成、調整が重きに置かれるようになったわけで

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:51:51.23 ID:s2oQQvmT0
内厩制を廃止したり馬房制限とっぱらったら美浦厩舎の半数位は潰れるんじゃない?
吉田さん達にすれば調教師の進上金なんて無駄の最たるものと思ってそう
社台やノーザンは自前の厩務員や調教師なんていくらでもそろえられるし
外厩預託料を自分とこで回収できる、いいとこずくめ
対して美浦が崩壊したらJRAの面目は丸潰れだし、多分やらないと思う
JRAはむしろ外厩に対する規制強化とか考えてそう

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:59:13.64 ID:fc3vAhx+0
>>31
内厩制度を廃止する必要はないが、現状の馬房制限馬見直さなければどうしようもない
馬房が少なすぎるから馬主側が外厩をフル回転してなんとかしているだけだからな

109: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 21:42:52.47 ID:7xgR7r9m0
>>31
まあ、狭い日本にトレセンは2つもいらん
栗東を拡充して美浦は潰すべきだよ 場所も水も悪いし

32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:54:06.88 ID:UOP4o9Do0
予想する側とすれば外厩での調整過程はちゃんとわかるようにしてほしい

37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:04:14.87 ID:fc3vAhx+0
>>32
クラブ馬なら外厩の調整過程は全部わかる

33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:56:53.62 ID:+bbiroQX0
でも馬券買ってる奴らはアーモンドアイみたいな外厩仕込みの馬が大好きじゃん
古馬王道フル参戦する馬とか昔からなぜか人気出ないことが多いし

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 12:59:14.42 ID:+bbiroQX0
20世紀は古馬王道フル参戦馬でもオグリやスぺみたいに人気が出る馬はいたけど、最近はそういう馬はなかなか人気出ないんだよな

38: いそがわ 2020/11/24(火) 13:07:45.91 ID:9MXQc/PS0
クラブのレポート鵜呑みにしたらあかんw

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:42:13.74 ID:fc3vAhx+0
>>38
外厩の調教時計と本数と調教動画は嘘じゃないから大丈夫
その3つでその馬の状態の善し悪しはわかるから

レポートのコメントは競馬新聞のコメントと一緒で鵜呑みにはしないけど、ノーザンクラブの外厩でのコメントは正確だよ

52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:48:49.90 ID:oxWYGsLD0
>>46
一口馬主クラブはもうちょっと規制した方がいいと思う。
なぜかというと競走馬の価格競争原理が麻痺してしまっているように見えるから。

新規個人馬主が参入しにくくなったのはクラブ馬主が競走馬の相場を無用に上げているからというのもあるんじゃないかな?

54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:53:58.36 ID:fc3vAhx+0
>>52
クラブ馬の規制はすでにきついの知らないの?
その規制のせいで優先権とっても放牧で年に4選くらいしか走れない

あと値段はクラブ馬の方がセリよりはるかに安い
競走馬の相場が上がっているのはセリだよ

59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:03:35.33 ID:oxWYGsLD0
>>54
社台のセリって実際には半額なんだろ?
社台が半分出すとかで。

半分出してもらえる馬主と出してもらえない馬主があるらしいけど。
(竹園が出禁になったのはここらの仕組みにケチをつけたか?)

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:23:38.61 ID:5O8fSj9q0
まずは馬房増やせよ
これで出走頭数も増えるしな
話はそれからだ

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:26:08.03 ID:EwGJHhLU0
馬券買えるのは問題
法整備も必要

47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:44:22.51 ID:Hnrd4I4c0
主催者が外厩の情報も公開してくれないと公正じゃない

49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:45:06.26 ID:JLfAMkJS0
むしろ美浦潰して天栄一本にしろ

50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:47:16.21 ID:VSbibMTQ0
疲労、疝痛、熱発、故障回避したら2ヶ月は出走禁止
これだけて回避馬はかなり減る

53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:51:57.07 ID:ohyG6Rql0
JRAの調教施設すべてに追切時計が把握できるシステムを導入する。
そして放牧から帰厩した馬は追切4本(15-15以上の負荷)ないと出走できないようにする。

基本追切4本ないと出走できる状態とは言えない
それをファンが確認できない現状は公正競馬の観点からおかしい

58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:01:00.08 ID:fc3vAhx+0
>>53
一応、10日の制限があるからなあ
10日の情報があれば公正は保てるという事が建前なんでしょ
仮に馬房数を増やさないで制限だけ厳しくさたらレースに出れない馬が厩舎に増えるから更に少数頭のレースが増えちゃうよ

64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:14:41.16 ID:oxWYGsLD0
>>58
やはり馬房数増と帰厩制限日数の延長が妥当じゃないかな。
外厩のメリットを制限することで外厩を持たない新規馬主、新規生産者の参入を促す。

これは「馬主のハングリー精神を醸成すべし」というスポンサーの意向も反映したものなんだ。

55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:54:25.44 ID:K6ZXzkP10
まあその内に外厩の労働組合がデカくなっていけばトレセンと同じ末路を迎えるだろうな

57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 13:58:04.33 ID:HUmW2ksy0
厩舎は外厩で仕上げた馬の出走登録と最終追い切りをするだけの仕事になりつつある。
調教師も昔ほどやり甲斐が無くなったかな。

60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:04:07.27 ID:Hnrd4I4c0
外厩では十何頭併せのリハーサルしてるんでしょ?
そんな情報知ってる人が馬券買えるのはマズイでしょ

65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:16:55.21 ID:fc3vAhx+0
>>60
10何頭併せのリハなんかやっていないよ!
せいぜい3頭併せまで
そもそも坂路もコースも幅が狭いから模擬レースなんか危なくてできん

71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:30:36.56 ID:oZfKqjg60
>>60
外厩関係者が馬券買えるのどう考えてもおかしいよな
もう天下りで根回し完璧なのかね

74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:35:42.54 ID:fc3vAhx+0
>>71
そんなこと言ったら、ヤリやらずを把握している馬主が馬券買えるのも問題かと

61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:08:58.90 ID:sUWjpP2n0
外厩は認めていないんだから存在しません

66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:20:20.73 ID:YuReC41V0
内厩がクソだから外厩が増える
JRAは外厩を認めるのが筋

69: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:29:34.59 ID:H3f1s6W40
外厩の情報を主催者側に提出してくれればいいよ
タイムとか自己申告でもいいから

76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:38:11.95 ID:H3f1s6W40
リフレイムとか中間時計1本で1勝クラス勝ったしなぁ

78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 14:51:11.89 ID:ogG/72HK0
一口とかやってると状態は良いのに入厩できないことがよくある

79: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 15:40:54.70 ID:K+vqxGbS0
勘違いしてる奴多いが栗東の坂路でキタサンブラックはつくれてるわけで
トレセンの設備でも十分馬鍛えて勝負することはできるのよ
でもレースに出ない馬を厩舎に置きっぱなしにしておくのは
厩舎経営的にも無駄だから外に出してすぐ走れる馬を回した方がいい
なんでそうなるかというとレース数は変わらないのに中央の登録数がどんどん増えてるということ
外厩是正するには馬房数増やすのとクズ馬を素早く選別する必要がある

90: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 16:29:47.63 ID:oxWYGsLD0
>>79
競走馬の生産頭数は激減しているのにJRAへの登録頭数が増えるというのが面白いな。

形だけでも登録しないと一口馬主クラブで売れないとかなんだろうか?

だとするなら、一口馬主クラブの規制が先に必要だな。

85: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 16:20:30.95 ID:nuugDbTi0
まあ、馬主は強い馬同士を対戦させてファン()に面白いレースを
提供するべき、なんて言えちゃう時点でネジ飛んでる。
そういうのは自分でウイポでやれ。

86: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 16:23:01.37 ID:xosahMHb0
>>85
だったら馬券販売やめてスポンサーから賞金拠出する方式に変えてくれ

87: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 16:23:49.79 ID:s2oQQvmT0
大手クラブに集中するのが悪とするなら馬主の資格緩和をして
大手クラブの上位顧客を一頭所有へ移行してもらうような流れを作ればいいんじゃないかな?
安い馬が売れるようになるなら馬産地にとってはいい話だし
まあ馬房関連とは関係ない話だけど

88: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 16:25:43.19 ID:s2oQQvmT0
まあでもギリギリの人が申請ってケースは少ないだろうし
組合馬主もパッとしてなさそうだしあんまり意味はないか

99: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 18:54:50.04 ID:lVjr/2DI0
規制、規制言う社会主義者が競馬やるんじゃねーよ

104: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/24(火) 20:31:16.40 ID:l0P+NrM90
競馬板で「○○でいいだろ」という意見で現状よりマシな意見が出たことは一度もない
これ豆な