1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 22:55:32.72 ID:xmFFWvqC0
時勢や方針や経営などをいま一度語ってみよう
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 22:57:09.29 ID:M4dugvUN0
種牡馬が馬産の主流ビジネスになっていく中で自前に拘りすぎた。
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 22:59:42.00 ID:cr+xLLOL0
ビジネスライクになり切れなかった
というか、オーナーブリーダーで外に売ることはほとんど考えてなかったんだろうから社台グループとは根本から違うか
というか、オーナーブリーダーで外に売ることはほとんど考えてなかったんだろうから社台グループとは根本から違うか
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:02:05.70 ID:aPY9vTg80
馬産家と馬喰の違い。
後者は金がすべてだからやめられんよ
後者は金がすべてだからやめられんよ
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:05:50.06 ID:xmFFWvqC0
>>5
仮に前者だとして日本のサイアー繋げなかった
結果としては後者が日本のサイアーラインを形作ってる
仮に前者だとして日本のサイアー繋げなかった
結果としては後者が日本のサイアーラインを形作ってる
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:02:17.14 ID:bkThRzVi0
社台はノーザンテーストやサンデーで得た資金で
優秀な種牡馬や繁殖がいなくなった時代も想定し
その部分をカバーするための育成施設とノウハウを積み上げてた
他は第二のサンデーが欲しいってのにこだわり資金が目減りしていってジリ貧に
優秀な種牡馬や繁殖がいなくなった時代も想定し
その部分をカバーするための育成施設とノウハウを積み上げてた
他は第二のサンデーが欲しいってのにこだわり資金が目減りしていってジリ貧に
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:04:18.66 ID:Nkqtwa+F0
「収得賞金こそが経営資源」
普通もう無理だろこんな経営
普通もう無理だろこんな経営
43: ミスパンテエル 2020/11/17(火) 00:04:35.90 ID:F1ek2fcx0
>>8
一度にどかどか金が入るのが楽しくてやめられなかったんだろう
種馬ビジネスの方がはるかに儲かるのにな
一度にどかどか金が入るのが楽しくてやめられなかったんだろう
種馬ビジネスの方がはるかに儲かるのにな
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:08:47.55 ID:8Cy49riq0
レースあたりの出走頭数の増加と手当てが減ったのが痛かった
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:12:29.60 ID:CQ2S7NGz0
賞金頼りだとどうしても安定しないだろうからな
セールその他で他馬主に売ったほうが確実
セールその他で他馬主に売ったほうが確実
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:16:25.60 ID:bFukmDzP0
収得賞金だけで経営は問題ない
問題なのは「昔のいいころ」と支出を変えられなかった
年功序列の人件費
昔から付き合いで無能な関係者
そういったものを切り捨てられないと今の時代は生き残れない
従業員の数こそ宝、豊かさの象徴時代は終わった
問題なのは「昔のいいころ」と支出を変えられなかった
年功序列の人件費
昔から付き合いで無能な関係者
そういったものを切り捨てられないと今の時代は生き残れない
従業員の数こそ宝、豊かさの象徴時代は終わった
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:19:20.27 ID:5N9L+siV0
メジロの衰退は必然だろ
春天が日本最高のレースと言ってた時点で時代遅れ
春天が日本最高のレースと言ってた時点で時代遅れ
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:31:53.22 ID:wEzuGsMk0
>>15
これなんだけどメジロ牧場ってのは馬産に関してはかなり正しいことをやり続けてきた
目先の利益だけを追求せずに将来的な展望を見据えた交配や独自の牝系の構築‥
正しいことをやり続けてきた者が衰退するということは今の日本の競馬界は明らかに正しくないということになるだろうな
これなんだけどメジロ牧場ってのは馬産に関してはかなり正しいことをやり続けてきた
目先の利益だけを追求せずに将来的な展望を見据えた交配や独自の牝系の構築‥
正しいことをやり続けてきた者が衰退するということは今の日本の競馬界は明らかに正しくないということになるだろうな
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:40:16.52 ID:g5BAb7k60
>>55
お前とメジロが正しいと思ってることは正しくなかったってことだろ
正しいのなら衰退しないから
お前とメジロが正しいと思ってることは正しくなかったってことだろ
正しいのなら衰退しないから
118: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 11:12:59.62 ID:1w1P4TbSO
>>56
ビジネスの成功とコンセプトの正誤は全く関係ない
誤った事でもビジネス的には成功するから厄介
サンデーサイレンス(米国の主流傍系血脈のダート馬)が一大系統を構築するなんて「何じゃこれ?」が成立しちゃうんだし…
ビジネスの成功とコンセプトの正誤は全く関係ない
誤った事でもビジネス的には成功するから厄介
サンデーサイレンス(米国の主流傍系血脈のダート馬)が一大系統を構築するなんて「何じゃこれ?」が成立しちゃうんだし…
92: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 02:19:14.20 ID:ec555sjV0
>>55
種牡馬失格同然のメジロアサマの血を執念で残した話は凄いと思った
種牡馬失格同然のメジロアサマの血を執念で残した話は凄いと思った
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:22:00.86 ID:HDV6H0J/0
トウショウはソシアルバターフライに拘りすぎた
メジロは黒字倒産と跡継ぎが競馬に興味なかったから衰退とはまた別
メジロは黒字倒産と跡継ぎが競馬に興味なかったから衰退とはまた別
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:24:10.99 ID:GqFJ37F40
社台が強くなりすぎたのも理由の一つだけど それでもノースヒルズや栄進牧場は結果を出してるんだよな
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:51:38.10 ID:Wmj3NGQZ0
>>17
栄進は玩具関係とか全部やめて馬一本でやるらしいで
栄進は玩具関係とか全部やめて馬一本でやるらしいで
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:16:57.37 ID:JakaOkOK0
>>30
玩具儲かってないのか
玩具儲かってないのか
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:41:04.46 ID:3uX3Rg7J0
>>49
鉄道模型はそれほど売れるものではないだろ
鉄道模型はそれほど売れるものではないだろ
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:24:24.75 ID:0IDGb11O0
年間休日70日でも多いほうが牧場
そりゃ日本人の働き手が居るわけねえわ
120日休めてもっと給料多くて楽な仕事が山ほどある
そりゃ日本人の働き手が居るわけねえわ
120日休めてもっと給料多くて楽な仕事が山ほどある
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:29:07.40 ID:M4dugvUN0
>>18
いま日高は東南アジアからの出稼ぎ留学生ばかりなんだっけか。
いま日高は東南アジアからの出稼ぎ留学生ばかりなんだっけか。
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:24:55.77 ID:s15t0RPI0
生産者リーディングだけを見るともともと少差でトップだった社台が圧倒的な数字になってるのは1982年
1982年は初めてノーザンテーストがリーディング取ってる
衰退した理由は種馬や繁殖への投資を怠った結果なんじゃないかな
1982年は初めてノーザンテーストがリーディング取ってる
衰退した理由は種馬や繁殖への投資を怠った結果なんじゃないかな
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:27:28.77 ID:GqFJ37F40
>>19
メジロはモガミ シンボリはパーソロン トウショウはテスコボーイと自前で種馬を持っていた時期もあった
メジロはモガミ シンボリはパーソロン トウショウはテスコボーイと自前で種馬を持っていた時期もあった
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:59:46.32 ID:y2rUOzrE0
>>21
テスコボーイは農協だろ
テスコボーイは農協だろ
114: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 09:17:24.04 ID:ZUpS2O6p0
>>21
パーソロンとモガミはシンボリとメジロの共同所有
トウショウと言えばダンディルート
でこちらはインターの松岡と共同所有だった
パーソロンとモガミはシンボリとメジロの共同所有
トウショウと言えばダンディルート
でこちらはインターの松岡と共同所有だった
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:37:47.10 ID:GqFJ37F40
>>19
ノーザンテーストは絶対的王者では無かった 同時期のミルジョージがリーディングをとるときもあった
ノーザンテーストは絶対的王者では無かった 同時期のミルジョージがリーディングをとるときもあった
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:46:49.92 ID:xmFFWvqC0
一発大物馬を当てるより馬の数で安定させたほうが競馬を支配できた印象がある
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:48:28.75 ID:WpVIKKer0
先を見据えた事何もしてなかったイメージ
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:54:06.22 ID:xmFFWvqC0
こういったことを考えるにいま巷で噂の使い分けは成功手段であるように思う
持ち駒を最適に振り分けるのは勢力図を構成する最善手
持ち駒を最適に振り分けるのは勢力図を構成する最善手
108: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 06:56:03.21 ID:7Ozs2oQ70
>>32
だからファンが離れていくんだな
だからファンが離れていくんだな
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:54:35.13 ID:69DH1NN/O
トウショウはどうなったんや?メジロのノーザンみたいにできなかったんか?
シンボリもやばいのか?
シンボリもやばいのか?
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:55:26.23 ID:8RfGkvVp0
シンボリは二代目、トウショウやメジロは三代目か?まぁ、普通の流れだわな
総帥も総帥で終わる
総帥も総帥で終わる
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:57:12.57 ID:69DH1NN/O
バヌーシーとかこの際トウショウの跡地で生産もはじめればええやん
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/16(月) 23:59:39.48 ID:HDV6H0J/0
結局競馬事業外で何かしら稼げないと大きくなれないって事
社台の場合成田建設用地に牧場が引っかかったのがきっかけだし、海外だけどクールモアなんか
共同オーナー3人のうち2人はブックメーカー関連で馬券売る側だからな
社台の場合成田建設用地に牧場が引っかかったのがきっかけだし、海外だけどクールモアなんか
共同オーナー3人のうち2人はブックメーカー関連で馬券売る側だからな
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:16:51.55 ID:L4ZJCN290
トレーニング施設を持たなかった事
これに尽きる
成功したオーナーブリーダーを見ると、必ず充実したトレセンを持ってるんだよ
社台ノーザンの吉田一族は元より、ノースヒルズ前田は大山、ラフィアンノルマンディー岡田はビッグレッド
馴致、育成、トレーニングの差と言っても過言ではない
これに尽きる
成功したオーナーブリーダーを見ると、必ず充実したトレセンを持ってるんだよ
社台ノーザンの吉田一族は元より、ノースヒルズ前田は大山、ラフィアンノルマンディー岡田はビッグレッド
馴致、育成、トレーニングの差と言っても過言ではない
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 01:00:01.26 ID:o9afUKaU0
>>48
シンボリは外厩の走りだったけど駄目だったね
シンボリは外厩の走りだったけど駄目だったね
73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 01:13:01.61 ID:RaZb7qkS0
>>66
ルドルフとシリウス2頭もダービー馬出したのに駄目ってことないなぞw
当時はすでに外厩で調整してたし
ちなみにルドルフの野平厩舎で調教助手をしてたのが藤沢
ルドルフとシリウス2頭もダービー馬出したのに駄目ってことないなぞw
当時はすでに外厩で調整してたし
ちなみにルドルフの野平厩舎で調教助手をしてたのが藤沢
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:17:33.07 ID:fPznd0yI0
でも和田孝弘がボリクリを生産しなかったらエピファもデアタクもいなかったんだぜ?
メジロの残した功績はマックイーン含めて言うまでもないし
メジロの残した功績はマックイーン含めて言うまでもないし
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:20:39.16 ID:AglMVEcm0
モガミがいなかったらモーリスも存在してないからな
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:20:59.25 ID:Vc7FgbFF0
ノースヒルズも息子を見てると危なそうだな
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:28:20.76 ID:dg97aDYS0
馬で得た儲けをより強い馬を作ることに注ぎ込まなかったから
社台グループはそれをした
社台グループはそれをした
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:41:00.44 ID:p+5uWOCT0
漫然と馬産やってたんだろ
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:45:18.97 ID:I3sN+Tjl0
吉田勝己のインタビューのこの発言が全て。馬に全てをかけてる人とかけてない人の違いだろ
「クラブやセレクトセールがうまくいったり、種牡馬が成功したりすると、そのお金は、次の種牡馬を買う、繁殖牝馬を買う、施設や設備を更新する、あるいは人をとる…。すぐに使ってしまうんです。」
「いやいや、もう私は一線を退いて、基本的には息子や有能なスタッフに任せているというスタンスですよ。先ほども言ったように、私は“馬で稼いだお金はすべて馬のために使う”のを徹底させているだけ。おかげでバブルの時だって不動産投資などしたことないですし、競馬のない国へ妻を連れていったこともありません。」
「クラブやセレクトセールがうまくいったり、種牡馬が成功したりすると、そのお金は、次の種牡馬を買う、繁殖牝馬を買う、施設や設備を更新する、あるいは人をとる…。すぐに使ってしまうんです。」
「いやいや、もう私は一線を退いて、基本的には息子や有能なスタッフに任せているというスタンスですよ。先ほども言ったように、私は“馬で稼いだお金はすべて馬のために使う”のを徹底させているだけ。おかげでバブルの時だって不動産投資などしたことないですし、競馬のない国へ妻を連れていったこともありません。」
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:50:07.73 ID:1erSosKf0
綺麗事しか言わないインタビューなんか鵜呑みにするなよ
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 00:58:43.61 ID:I3sN+Tjl0
>>60
それが綺麗事じゃねえんだなこれが。
去年も欧米の繁殖セールで10億円以上投資して繁殖牝馬買ってるし今年もアメリカのセールだけで7億円以上投資して繁殖買ってる
それが綺麗事じゃねえんだなこれが。
去年も欧米の繁殖セールで10億円以上投資して繁殖牝馬買ってるし今年もアメリカのセールだけで7億円以上投資して繁殖買ってる
69: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 01:04:00.04 ID:CUCy/FCs0
>>65
要はこれ
どれだけ投資できるか
馬売ってその金を自分のことに使ってる奴らは論外
要はこれ
どれだけ投資できるか
馬売ってその金を自分のことに使ってる奴らは論外
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 01:02:13.62 ID:fNASInaz0
後継者がいなかった
善哉も息子たちがいなかったら終わってる
善哉も息子たちがいなかったら終わってる
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 01:11:37.88 ID:Oi/aah/l0
メジロは火山噴火で土俵が2回ダメになっちゃって
生産の土台が崩れたのが衰退の原因とどっかで読んだ
生産の土台が崩れたのが衰退の原因とどっかで読んだ
72: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 01:12:57.28 ID:reERn0er0
メジロは、婆さんが亡くなった時点で厳しい
85: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 01:34:24.36 ID:3uX3Rg7J0
そういやヤマニンやバンブーもオーナーブリーダーのはずだけど
86: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 01:59:27.78 ID:I3yIeLWJ0
バンブーなんちゃらいなくなっちゃったけど撤退したん?
90: 戸木 ◆QAu00UWlN6 2020/11/17(火) 02:14:09.58 ID:qkgQJ+1L0
>>86
バンブー牧場は浦河でまだ馬産やってるぞビッグアーサーは久々のG1勝ち馬だったな
バンブー牧場は浦河でまだ馬産やってるぞビッグアーサーは久々のG1勝ち馬だったな
93: レンレン ◆URISEN/YVU 2020/11/17(火) 02:21:09.71 ID:EXBMOIxS0
>>90
ビッグアーサーの母を100万くらいで買ってくるのが凄いわ
ビッグアーサーの母を100万くらいで買ってくるのが凄いわ
98: 戸木 ◆QAu00UWlN6 2020/11/17(火) 02:38:27.91 ID:qkgQJ+1L0
>>93
確かにその辺りは凄いな
もう一度輝いて欲しいけど王道路線で走らす様な繁殖敢えて買ってない節あるな
確かにその辺りは凄いな
もう一度輝いて欲しいけど王道路線で走らす様な繁殖敢えて買ってない節あるな
95: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 02:28:37.47 ID:XQsnZXyU0
はっきり「何やってんだか」ってかんじで潰れたのは早田牧場だな
優秀なやつがやってたら、今でも繁盛してておかしくない
優秀なやつがやってたら、今でも繁盛してておかしくない
97: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 02:37:47.35 ID:3uX3Rg7J0
>>95
それも皮肉にも手放したとたんビワハイジが大成功
それも皮肉にも手放したとたんビワハイジが大成功
106: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/11/17(火) 06:12:26.38 ID:k0uugltl0
>>95
馬を見る目はあったが経営には向いてなかったな 天栄も今やノーザンの物
アホな投資しなければブライアンズタイムだけでしばらくは続けられたろうに
馬を見る目はあったが経営には向いてなかったな 天栄も今やノーザンの物
アホな投資しなければブライアンズタイムだけでしばらくは続けられたろうに
コメント
コメント一覧 (1)
山猫店長
が
しました
コメントする