Deep_Impact(horse)_20051023_3
転載元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1601993848/l50
画像転載元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88_(%E7%AB%B6%E8%B5%B0%E9%A6%AC)
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/06(火) 23:17:28.17 ID:weDeZyEU0
なんで惨敗するの?
アーモンドアイの有馬とか

69: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 10:31:21.43 ID:LYlPcge+0
>>1
アーモンドアイの有馬は中山が問題だった訳ではないだろ

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/06(火) 23:25:03.81 ID:4AAlRIxE0
偏差値的な意味合いで昔よりも抜きん出ることが難しいので各種適性によってひっくり返る
あと府中と京都が異常なまでの高速馬場になりすぎていて、中山・阪神との差が昔よりも開いている

それでも真に強い馬はどこでも強い
近年でもオルフェーブル、キタサンブラック、モーリスなんかは競馬場選ばなかった

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/06(火) 23:29:18.18 ID:weDeZyEU0
>>3
オルフェーヴル 春天惨敗
キタサンブラック 外枠だと惨敗
モーリス 国内G1は東京と京都だけ

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/06(火) 23:31:30.20 ID:4AAlRIxE0
>>5
論点は惨敗があるかないかではなく競馬場を選ぶかどうかなんだが
モーリスは日本以上に馬場差がある海外で負けなしなんだが

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 08:05:24.03 ID:a9gIqke30
>>3
メジロマックイーン
93宝塚記念(阪神2200) 1着 2.17.7(良)
93京都大賞典(京都2400)1着 2.22.7(良)レコード

この頃の阪神と京都の差に比べたら今なんて全然大した差じゃない。

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/06(火) 23:52:56.63 ID:weDeZyEU0
アーモンドアイも中山と阪神を避ければモーリスみたいに言われてたよな

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/06(火) 23:53:23.35 ID:weDeZyEU0
阪神は避けてるか
宝塚から逃げたし

12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/06(火) 23:54:57.15 ID:4RRf0lcw0
だって昔は軽い競馬場でも上がり34秒台以上が当たり前だったわけで

これ以上速くなると本当に瞬発力に特化して馬しか勝てないから汎用性はなくなる

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 07:22:42.58 ID:r5Hy1hfs0
>>12
昔の馬が瞬発力がなかったんじゃなくて、昔はスローになることが少なかったから上がりに還元されなかっただけだぞ

13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 00:03:22.74 ID:tLZsmYbk0
馬全体のレベルが上がったからだろ

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 00:08:05.10 ID:kucq8V8j0
イナリワンみたいに東京大賞典勝った翌年に
天皇賞宝塚有馬って勝てる馬がいるだろうか?

16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 00:19:49.06 ID:v+PZkmuo0
>>15
田中角栄以来の中卒総理大臣が現れるくらいの確率かな

17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 00:38:12.88 ID:utRpNrv80
長距離軽視のままだとマックイーンよりスタミナある馬なんてもう出ないよなあ

18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 00:40:16.76 ID:eUx+78h30
そもそも強くないから。
昔の馬も強くない馬はどこの競馬場でも強いなんてことはなかった。どこでも強いのは昔も今も真に強い馬。これは変わらない。

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 00:48:51.93 ID:Py6iTvV90
>>18
ディープとかセクレタリアトとかだな
他の馬とは色々できが違うんだよ
いつでもレコード出せる

19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 00:47:00.71 ID:O2CzKLmh0
軽い馬場も重い馬場も年々極端になってるからそりゃ全部対応するのは無理だろって部分もあるけどな

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 00:54:08.90 ID:fYdqIpTu0
1戦辺りが凄くハイレベルになったから、右利き左利きの差くらいで決着するようになったんだよ。
その分消耗が激しくて、昔ほどローテ組めないけど。

27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 01:23:11.12 ID:AOtdde3E0
>>21
> 1戦辺りが凄くハイレベルになったから、

ドスロー競馬のどこがハイレベルなの?(笑)

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 01:12:08.44 ID:3i/3EI0U0
昔の馬場なら実は府中2400が一番キツかったんだよな
だから府中2400で好走出来る馬は他のコースでも好走出来たんだよね
でも今は府中2400が一番他のコースと隔離してる

26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 01:18:04.26 ID:NlV2r7SM0
府中がもう別カテゴリーになりつつあるw

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 03:00:00.07 ID:F3yupPhQ0
マテラスカイ

7―7―0―16

この着外の多さが意味するところは…得意コース、得意馬場、得意距離でしかまともに走れない一本調子の平凡なスプリンター。

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 03:29:17.64 ID:SdLmH0NF0
最強のオールラウンダーはどの馬だろ?

オグリキャップあたりか

33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 03:39:14.17 ID:twaatQlF0
>>30
エルコンドルパサーじゃね

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 03:36:49.97 ID:OW4TPYzD0
春天から逃げてた時点でオグリキャップはないな

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 03:51:54.01 ID:bxqxZcIp0
グランプリからびびって逃亡したエルコンはないなあ

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 04:06:52.23 ID:TFw8qwmY0
アーモンドアイはダイワとウオッカみたいに10年後もここでボロくそ叩かれていきそうな流れやな

36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 04:11:45.09 ID:NlV2r7SM0
極端な話、真のオールラウンダーなんてタケシバオーしかいないだろ
勝ちのある距離を1600~3200まで狭めたら近年ならレインボーラインになるが

37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 05:24:06.92 ID:twaatQlF0
エルコンはダート、芝、海外、マイル、2400mで重賞勝利実績あり

タケシバオーやオグリは海外わからん
オールラウンダーという点ならエルコンだろ

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 07:09:43.83 ID:I1YBjf8T0
キタサンとか東西どちらも強かった印象だけどなあ

39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 07:15:25.81 ID:9WoNAT9Z0
春天勝ってないと物足りない
抜群の安定度ではオペとキタサンってなる
血統が地味なのが面白い

54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 08:46:19.65 ID:6Mhu4yAR0
JC、有馬両方勝っている強い馬の中でも春天まで勝てるようじゃないとオールラウンダーと言うには俺も物足りなく感じる

>>39
2頭とも地味な血統というのではないんじゃネ?
オペはド欧州馬でイギリスあたりじゃポピュラーにいるタイプで日本向きじゃないだけ
キタサンはそれこそ地味血統じゃないよ、日本の主流だわ
子供に良いのが出て来るよ

47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 08:21:16.80 ID:4xWdJpyq0
セクレタリアト 
ダート全距離レコード
所詮ダートと思わせて引退前に芝にも出て
いきなり2400mレコード更新する
ダートも芝も強ければ勝てる現実はある
この馬は何ならダメって言うのは大抵は騎手が敗因なんです

48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 08:23:44.36 ID:4cnzSOW40
ウオッカも東京だけ

というか東京偏重しすぎなんだよ

49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 08:23:46.22 ID:xRH1i8Sj0
昔のピッチャーが完投多いのと同じ
全体のレベルが上がったから

50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 08:25:11.35 ID:Vyz91pj00
昔と違って種牡馬や繁殖牝馬が多様性になったからな

56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 08:50:05.75 ID:jFjAnZm40
せやな府中専のアーモンドアイと違ってリスグラシューこそ真の名牝やな

57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 08:56:42.08 ID:QnvN4U100
>>56
そんなアーモンドアイでも勝てる府中のG1勝ってませんよ。その名牝

59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 08:59:37.04 ID:4XrQVvP60
ビワハヤヒデなんかは府中未勝利だったけどな

63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 09:09:31.39 ID:T3bf6yI40
オルフェは良馬場府中全敗
どう考えてもスピード能力が足りない馬

大事な場面で荒れ馬場に恵まれるというラキ珍的な名馬だった

64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 09:12:49.12 ID:q2geBRzv0
高速馬場だった春天の大惨敗が
オルフェを表してたな

65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 09:15:33.09 ID:0+mEZMEW0
そう考えると堀厩舎に転厩してからのモーリスの馬場を選ばずパーフェクト連対GⅠ6勝って偉業だったな

68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/10/07(水) 09:45:55.32 ID:q2geBRzv0
勝てそうなメンツと距離でのみ使う
長距離遠征はしない
モーリスの使い方は確かに欧州的な考え方